大規模アルゴリズムアップデートが起きても安定して稼げる理由
最終更新日:2020/12/08
[「グーグル対策・SEO」特設カテゴリー]※12月8日追記情報:この記事を公開したのが12月1日。なんとその3日後(12月4日)にコアアップデートが到来しました!今回も私の手持ちサイトはややプラスの影響。・・・といっても、アクセス数を見ると「ほぼ横ばい」というサイトが多いですが、やはりここで解説した対策が大きな意味を持っていると言えそうです。
ちょっと前に公開した実績記事は、いい意味で反響があったようです。
・・・というのも、今はコロナショックだけじゃなくて、2020年5月のコアアップデートによる大手優遇の検索結果により、SEOアフィリエイターが例外なく大打撃を受けている状態ですからね。
また、いつもの周期ならば3~4か月の周期で来る「大規模なアルゴリズムアップデート」(コアアップデート)も、この記事執筆の時点(2020年12月1日)で来ていませんので、大手優遇と言われる検索結果も、そのままの状態。
ハッキリ言って、今収益をキープできている「まを式アフィリ」に注目が集まるのは当然なのかもしれません。
※追記:本記事公開の3日後にコアアップデートがロールアウト。現在の所は、やや個人ブログに対する評価が上がったような結果になっています。ここで解説したことは、改めて見ると核心を突いた内容となっているので、アクセスアップにお悩みの方はぜひご一読くださいね!
アップデートが起きても私が安定して稼げる理由
「確かに、アクセス激減の話はよく聞くね。」
ええ。今は世間が大変な状態ですから、収益に直結するアクセスダウンの話題に多くの人が敏感になっているようですね。
・・・ただ私の場合、大規模なアルゴリズム変更があるようなアップデートがあっても、それほど大きな打撃を受けたことがありません。(コロナの影響は大きかったですが)
もちろん、年に数回引き起るコアアップデートはアルゴリズムを根本から変える大変動なので、私の手持ちサイトでも検索経由のアクセスの変動は、かなり激しくなります。
しかしながら、世間で言われているようにアクセスがいきなり激減するとか、一気にゼロになってしまっただとか、そんなハンパないことに巻き込まれたりしません。
「そうなんだ!」
はい。私は検索経由に頼ったアクセス対策ではなく、複数のポイントからアクセス流入があるので、それもアクセス数の安定化に大きな影響を与えていると思います。
しかしながら、実際に検索経由のアクセスにだけ着目して見ても、ある程度の安定化ができているんですよ。
一番の理由は「自サイトをブランド化」しているから
「何であなたは安定したアクセスが獲得できるの?」
それは、実際に私のノウハウを見ていただくのがベストかと思います。色々と答えをお教えしていますからね。
・・・と、これで終わってしまうとイジワルかもしれませんので、もう少しヒントというかポイントを書いておこうと思います。
さて、まず第一に。私が超安定して検索経由のアクセスを得ているのって、簡単に言うと「自サイトをブランド化」しているからです。
「ブランド化?」
はい。これは「まを式アフィリ講座」の中で解説しているため、詳しくは講座をご覧いただければと思いますが、私は自サイト自体に大きな商標力を付ける対策を行っているんですよ。
それが結果的に「自サイトをブランド化」することにつながっているんです。
「う~ん。よく意味が分からない。」
たとえばこのブログって、私「まを」が書いているアフィリエイトブログです。そして、私「まを」が講座内で公開しているのは「まを式アフィリ」という手法。
このブログでは「まを式アフィリ」をいうブランドをメインとして、多くの人に成功方法を伝授しているわけですよね。
要するにこのブログでは、「まを」の「まを式アフィリ」がブランド化しているということです。
そして、多くの人が「まを」というブランドを認知し、「まを」のノウハウを求めて「まを」というブランドに関連するキーワードで検索をしてくれています。
・・・さて、お分かりになったでしょうか?もう答えは言ってしまったんですが。(笑)
積み重ねた信用はライバルを圧倒する力となる!
分かりやすく言えば、自サイトをブランド化してネット上で認知度を増やし、そして自サイトの商標が幅広く検索されるようになれば、そのサイトはネット上で重要度が激的にアップするんですよ。
だって、自サイトのブランドを元に、多くの人が「指名検索」を様々な形で行ってくれるんですからね。
このブログの場合で言えば、「まを」という検索以外にも「まを式アフィリ」とか、「まをのアフィリエイト」とか、もう星の数ほどの指名検索があります。
こうしてそのジャンルでの注目度や重要度が大きくなれば、当然ながら被リンクも増えますし、拡散もされやすくなります。
また、実際に指名検索が多いというだけでも大きなプラスポイントになるんです。
もちろん、こうしたサイトを作り上げるのは、簡単ではありません。しかしながら、積み重ねた信用はライバルを圧倒する力となります。
その具体的な稼ぎ方は「まを式アフィリ講座」にて、完全公開していますので、ぜひあなたも実践されてみてください。
こんな状況であっても、大きく稼ぐことは十分可能
最近、あまりにもSEO界隈が沈み込んでいるので、あえてこの記事を公開させていただきました。
ハッキリ言って、コアアップデートを喰らった多くのアフィリエイターは、グーグルが推奨する「コンテンツの充実」を、違う方向に考えてしまっているように感じています。
いくら文字数を増やしても、いくら内容を細かく書いても、ユーザーにとって「ベストの体験」をしてもらえないサイトは、この先淘汰されてしまいます。
だってWEB上では、すでにサイトが飽和状態となっており、現在も増え続けていう状態。・・・しかしながら、検索結果に掲載されるのは、その中の一部なんです。
なので、これから先にネットで大きく稼ぎたいのであれば、意図的にあなたのコンテンツ(ブログ)を注目させる仕組みが必要となります。
「なんだか、凄く難しい話だね。」
まあ、聞くと挫折しそうなほど難しいように感じるでしょう。でもそれ、誤解です。
「まを式アフィリ講座」では、ここまで解説した「意図的にあなたのコンテンツ(ブログ)を注目させる仕組み」を、初心者でもアッサリと完成させられるように解説していますから。
ハッキリ言って手順通り、マニュアル通り構築していけば、初心者でも完成させることは十分可能です。
誰だって最初は初心者。手順に沿ってしっかりとやっていけば、大きな収益は十分狙えますからね。
挫折する人の裏には「爆益」を得ている人がいます
ツイッターを見ると、アフィリエイトはオワコンだとか、SEOはもう無理だとか、「ネガティブなつぶやき」がいっぱいですね。
何か大きな動きがあると、毎回こうしたネガティブな話題が出てきますが、ハッキリ言ってそんな情報は完全無視でOK!
こうした時に毎回言うことなんですが、挫折する人の裏に「爆益」を得ている人が存在します。よく考えれば分かると思いますが、誰かが稼げなくなったということは、別の誰かが稼いでいるということですからね。
仮に「あなた」が稼いでいた場所で、あなたが稼げなくなったのであれば、別の誰かが「これまでのあなた」の代わりに稼いでいるんです。
でも、あなたはそこで「悔し涙」を流して終わりじゃダメです。だって、正しい手順で実践すれば、アフィリエイトってまだまだ断然大きな収益が狙えますからね!
「よしっ!私はやるぞ!」
そうそう!ここまでグーグルが検索環境を整備してくれたんですから、正直言って今はチャンスだと思いますよ。
ぜひ、「まを式アフィリ」を駆使して、これまでで最大級の収益を実現されてください。
一時的な裏ワザではなく、長期安定した収益が狙えるのは「今」です!
ではまた!