イークリック(e-click)で稼ぐための方法と戦略を詳しく解説!
最終更新日:2019/10/26
[「まを」のアフィリ相談室(ノウハウ集)]イークリック(e-click)は、大手ASPに隠れて目立ちませんが、稼げるASPの1つです。
・・・といっても、実はイークリックには「大きなマイナスポイント」があるんですよ。(汗)
ただ、そのマイナスポイントを避けて実践すれば、かなり稼ぎやすいとも言えるので、やり方次第では「狙い目」にもなるんです。
そこで今回は、そのマイナスポイントも含めて、イークリックで「どう稼いでいくか?」について、詳しく解説していこうと思います。
イークリック(e-click)で稼ぐ方法
イークリック(e-click)はやり方によっては稼げますが、かなりクセがあるASPです。
また、個人経営っぽい広告主が目立つため、売れないプログラムも多い印象があります。
バリューコマースの場合は、大手企業や有名企業が広告主として参加するケースが多いですが、e-clickの場合はシステム使用料が無料ということもあり、個人運営のネットショップや、開業したばかりのビギナー広告主の参加が目立つんですよ。
これは、アフィリエイターにとってはプラス面よりも「マイナス面の方が多い」ので、注意すべき点だと思います。
アフィリエイトを行うなら戦略的に
なお、イークリック(e-click)でアフィリエイトを行う際には、「戦略的に行う」という意識を持つことが大事です。
「戦略的ってどういうこと?」
お伝えしたように、イークリックでは、全般的に広告主の質が高くありません。
これは「手数料無料」という部分に釣られて参加してくる広告主が多く、モラル的な部分が欠如している広告主が一定数含まれるからです。
だからこそ、アフィリエイターである私たちが戦略的に考えなければならないのは、まず第一に初心者や今の時点で稼いでいない人は、イークリックでのアフィリエイトは後回しにするということです。
イークリックは、他のASPである程度の収益を出せるようになってから、登録・実践した方が稼ぎやすいんですよ。
「何で後回しにすると稼ぎやすくなるの?」
これは、ここまでのお話を総合すれば、答えが見えてくると思いますよ。
e-clickの大きなマイナス点
・・・答えが分からない人のために解説しておきましょう。
まず、イークリック(e-click)の大きなマイナス点は、手数料無料に釣られて広告主登録をしている、モラル的な部分が欠如した「悪質な広告主」や「いい加減な広告主」が多数いるということです。
そして、これは私たちアフィリエイターにとって、かなり大きな「悪影響」が及びます。
「どういうこと?」
例えば広告案件(プログラム)を検索する際に広告主のサイトを見ると、すでにサイトが消されていることが「かなりの頻度」であります。
また、ありえない話と思うかもしれませんが、「全然違うサイト」になっていることもあります。
「それってマジな話なの?」
実はこれ・・・少し前の話なので、今は改良されたと思いたいんですが、思いっきりマジ話なです。
要するに、イークリックに広告主として掲載している「その広告主のサイト自体」が「存在しない」とか「完全に別サイトになっている」ということが、今まで何度もあったんですよ。
最悪なケースでは、別サイトへの誘導リンクが掲載されているケースもありました。
しかも、そのリンク先は全く関係のない商品の販売サイトだったんです。(これはかなり悪質な例ですが)
また、自社の別サイト(アフィリエイト報酬が発生しない別リンク)を紹介している悪質な人もいます。
もう、これは完全な詐欺行為ですからね。
ただし、かなり稼げるASPでもある!
イークリック(e-click)では、コンプライアンス意識を持った広告主を「自分の目」でしっかりと選ばないと、大損をする可能性があるってことです。
正直に言えば「運営会社側に管理をしっかりしてもらいたい」というのがアフィリエイターの本音ですが・・・。
「私はやっぱり手は出さない方がいいかも。」
そうですね。そういう選択肢もアリだと思います。
ただし、大きなマイナスポイントがあるイークリックですが、独占的に稼げるプログラムが多いのも特徴なんです。
イークリックは他の大手ASPとは違って、ライバルが少ないため稼ぎやすいんですよ。
サポートもよく、ASP自体はいいイメージ
マイナスポイントはあっても、それ以上のプラスポイントがあるのがイークリック(e-click)ということです。
「そうなんだ。案外使えるASPでもあるんだね!」
はい。そうだと思いますよ。
サポートも丁寧ですし、ASP自体は非常にいいイメージですから。
だからこそ、イークリックへの登録は、ある程度稼げるようになってからにすることで、いい成果を上げる可能性が高まるんですよ。
一定の収益を上げて、色々なことが見えるようになってからであれば、「稼げる広告主をしっかりと見極める目」が養えていると思いますからね!
解説が凄く長くなりましたが、これが「何で後回しにすると稼ぎやすくなるか?」という問いについての答えとなります。
まずは「まを式アフィリ」を実践して稼いでいきましょう
まずは「まを式アフィリ講座」をしっかりと見て、アフィリエイトを実践していきましょう。
最初に審査がないA8ネットへ登録して、サイト構成を整えてから、稼げるafbやバリューコマースへ登録をしていくとベストです。
ちなみに、私が一押しなのはafbです。サポートも丁寧ですし、何より稼げます!afbをメインとしてアフィリエイトを実践していくと、かなり有利に戦えると思います。
そして、ある程度の金額を稼げるようになってから、他の大手ASPへ登録していくといいと思います。
なお、独占案件で稼ぐASPとして私のイチオシは「ADVack」です。
- afbについては、「afb(アフィb/アフィビー)で大きく稼いでいる方法を詳しく解説!」の記事をご覧ください。
- ADVackについては、「アドバック(ADVack)で稼ぐ方法とは?隠れた優良ASPを完全攻略」の記事をご覧ください。
今回解説したイークリック(e-click)は、最後の方に登録した方がいいでしょう。目利きができれば、かなり収益性が高いASPですからね。
ではまた!