忙しい日々を過ごしていると、「ゆっくりと旅行へ行きたい!」なんて考えることが増えてきます。
日々の喧騒を忘れ、旅先で色々なモノに触れることによって、心も体もリフレッシュすることは、仕事の能率アップに欠かせない「ご褒美」になりますからね!
実は私、けっこう旅行が好きなんですよ。
「へぇ~っ!やっぱり、すごく豪華な旅行に行くの?」
いえ、凄くフツーですよ。こだわるのは旅行のスケジュールと行く場所でしょうか。
ネットで色々と調べて、あらかじめ様々なことを決めて旅行に出かけます。
以前は「行き当たりばったり」みたいな旅行だったんですが、それだと凄く勿体ないことに気づき、今は用意周到に準備して「旅行前から楽しむこと」を心がけている感じです。
「どんなことを決めてくの?」
たとえば、口コミで評判がいいホテルを選んだり、テーマパークへ行くのならば事前にチケットを購入しておいたりと、「あらかじめ旅先の予定を決めていく」という形ですね。
また、私はマメなので、電車の時間や歩きの時間、そして訪問先での滞在時間も計算し、かなり細かくスケジュールを調整します。
そうそう!場所によっては、昼食や夕食も「事前予約」をしておくんです。
今はネットで色々な情報が分かる上に、様々な場所で事前予約が可能なため、当日に何も考えず「全力で楽しむ」という旅行が実現するんですよ!
旅行系アフィリエイトで稼ぐ方法とは?
さて、ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、やはりアフィリエイターとしては、そんな「旅行系」のジャンルで実際に「稼ぐことができるのか?」という部分が気になるところでしょう。
「どう?旅行ジャンルって稼げるの?」
率直に言って、旅行ジャンルは稼ぎやすいと思いますよ。実際に私は「旅行ジャンル」の様々な案件で「けっこうまとまった収益」を得ていますからね。
ただ、当然ながら「やり方」を間違えれば全然稼ぐことができません。
そこで今回から2回に渡り、旅行系のアフィリエイトで稼ぐ「やり方」について、その「狙い目ポイント」を踏まえながら、詳しく解説していこうと思います。
旅行という大テーマではなく細かく枝分けして考えてみる
まず、単純に「旅行系のアフィリエイトでどう稼ぐのか?」ということを、あなたが今イメージしても、何をどう狙っていいか分からないはずです。
このジャンルって、色々なタイプの案件があって、それぞれで「狙い目ポイント」が異なっていますからね。
でも、このジャンルを「少し細かく枝分け」をしてみると、意外に「明確な狙い方」が見えてくるかもしれません。
「細かく枝分けって、どういうこと?」
たとえば、「国内旅行」と「海外旅行」という感じに分けてみてはどうでしょうか?
もっと言えば、「地域分け」をしてみてください。
・・・どうでしょう。稼ぐための色々なポイントが見えてきませんか?
「地域分け?たとえば観光名所とか?」
それはいい視点ですね!
観光名所にスポットを当てたサイト作りならば「キーワード需要」もありますし、そこから宿を探したり、レジャースポットを探したりする人も多いので、アイデア次第で「大きな収益が狙える形」が作れると思いますよ。
「顧客の目的を満たす道筋」をネット上で構築する
「稼ぐためのアイデアが浮かんできたかも!」
そう。こんな連想ゲームをするだけでも、「色々なビジネスアイデア」が浮かんでくるはずです。
このアイデアを元に「具体的なキーワード」を探したら、その需要を確認して、そこから旅行ジャンルにおける「顧客の目的」を見つけましょう。
それが見えたら、次は顧客の目的を満たすための道筋を、アフィリエイトに絡めてネット上に構築していくんです。
手順としては以下の2ステップでお考えいただければスムーズです。
顧客の目的にドンピシャなキーワードを探す
顧客の目的を満たすサイトを作成(アフィリ先へ誘導)
この仕組みを作り上げたら、後はトライ&エラーで利益を高めいくだけ。ねっ?・・・非常にシンプルでしょ?
旅行系は「かなり狙い目」
旅行系は非常に大きなジャンルなので、「狙い目ポイント」が、文字通り山ほどあります。
さらに言えば、ホテルは全国にたくさんありますし、移動手段も多いですよね。
移動手段で代表的なのは「航空券」のアフィリエイトですが、その他にもレンタカーや高速バスなど、本当に様々。
しかも、旅行系ジャンルのアフィリエイトって、報酬単価が他ジャンルよりも高めな傾向にあるんですよ。
また、個々のジャンルでアフィリエイト案件が比較的多めなので、ここを主戦場とするアフィリエイターも沢山いるんです。
「じゃあ、かなり狙い目になるってことね!」
はい。冒頭から何度もお伝えしていることですが、旅行系は「狙い目ジャンル」に該当するんじゃないでしょうか。
大手企業が「メディアを使ったPR活動」をしていることも手伝ってか、気軽にネット予約をする文化が定着していることもプラス要素ですしね!
私の感覚としては、「非常に報酬を得やすいジャンル」だと思いますよ。
・・・といっても、誤解していただきたくないのは、適当にやって簡単に稼げるわけではないということ。
比較的難易度が高いため、ユーザー目線でしっかりとしたアフィリエイト構成を作り上げることがポイントとなります。
ただ、ユーザーニーズにマッチさせた構成を作り上げることができれば、大きな収益も十分に狙うことが可能です。
旅行系ジャンルで稼ぐために注意すべきポイント
「これはガンガン狙わなきゃ!」
はい。ぜひ、やってみてください。
・・・といっても、この旅行系ジャンルで稼ぐには「注意すべきポイント」があるので、その部分だけは気を付けてアフィリエイトを進めていかなければなりません。
稼ぎやすいジャンルだからと、この注意ポイントを軽視すると、けっこう痛い目に遭いますから、ぜひ覚えておいてほしいと思います。
「えっ?それはどんなこと?」
旅行系のジャンルは、全体的に「自然災害に大きく左右されやすい」んですよ。
過去で言えば、コロナ禍による多大な影響が思い出されます。
当時はコロナの影響によって旅行が制限される事態となりましたが、それだけではなく、人々に「自粛ムード」が漂い、ビックリするほど成果が出なくなりましたからね。(汗)
これにより、旅行業界だけではなくて、末端のアフィリエイターも甚大な影響を受けました。
・・・ただ、こういうことは今までもあって、何もコロナが特別だったわけじゃないんです。
過去の事例で言えば、台風やゲリラ雷雨による影響でしょうか。
自然災害によって「キャンセル」が続出すると、当然ながらアフィリエイトで成果を出した中にも「キャンセル分が多く含まれている」ことになります。こうなると、せっかく頑張って獲得したアフィリエイト報酬が、ほとんど却下になってしまうんです。
「え~っ。それは辛いね。」
管理画面に「却下」という文字がずら~っと並ぶと、何とも辛い気分に・・・。
だからこそ、事前に「そういうリスクがある」という部分を理解しておくことが重要となります。
特に、広告出稿をしている方は、強気の出稿で「大きなマイナス」を計上する羽目になってしまうため、ここは「十分に注意すべきポイント」ですね。
広告出稿をしていなければ「収入が激減した」というだけで済みますが、お金を使って広告を出している場合、ダメージが「とんでもないことになる可能性」がありますから。
あと、報酬の却下が多い広告主は、すぐに取り扱いを止めましょう。正常に成果をカウントしていない可能性があります。
旅行ジャンルで長くやっている私が感じた「懸念点」
なお、旅行系ジャンルのアフィリエイトでは、後1つだけ「個人的に感じている懸念点」があるんですよ。
「懸念点?」
ええ。この旅行ジャンルの広告主って、けっこう「シビアなことをしてくる会社」が多いような気がするんです。
普通に条件変更をするならまだしも、一気にアフィリエイト報酬を10分の1にしたり、いきなり承認条件をものすごく厳しくしたり・・・。
「えっ!それは厳しいね。」
もちろん、こういうことをする広告主は、ごくごく一部。よって、そこまで不安にならなくても大丈夫だと思います。
・・・しかし、アフィリエイターって一番下の立場なので、こうしたことをやられると、モロにその影響を受けてしまうんですよね。(汗)
あともう1つ。現在は円安や不景気の影響により、財布のヒモが固くなっているため、「狙うポイント」にも注意が必要。世の中は動いていますから、現在「穴」になっている場所を特定して狙い撃ちすることが重要です。
こうお伝えすると、「インバウンドで海外向けのコンテンツがいいかも!」なんてイメージするかもしれませんが、ハッキリ言ってその狙い方じゃ稼げないと思います。
逆に「一般の方が普通に使う場所を狙う」というのが大事なんですよ。
やはり、分母が大きくないとリターンは多くなりません。また、日常で「どうしても利用する部分」なら、そこでなるべく「お得に・快適に・お安く」などの需要が出てきますからね!
こうした部分に注意しておくと、このジャンルでは収益ポイントが特定しやすいんじゃないでしょうか。
・・・さて、ここまで色々なポイントを説明させていただきましたが、これらメリット・デメリットを見て、収益性を確保するアイデアがある方は、ぜひ旅行ジャンルへチャレンジされてください。
何度も言うようですが、このジャンルは「狙い方次第で稼ぎやすくなる」というのは事実です。よって、私的には「おすすめ」という結論となります。
注意すべきマイナスポイントを理解しつつ、時間をかけて収益構造を作っていきましょう。
次回は「宿泊系」のアフィリエイトを解説します
今回は、旅行ジャンルにフォーカスする形で、その稼ぎ方のポイントを解説させていただきました。
非常に収益性が高い「狙い目なジャンル」なのは事実であるため、ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。
なお、次の記事ではもう少し突っ込んで、旅行ジャンルの中でも人気の高い「宿泊系のアフィリエイト」の解説をさせていただこうと思います。
「宿泊?ホテルってこと?」
その通り。昔はホテル情報が記載されたハンドブックを片手に、いちいち電話で予約を取っていましたが、今はその「ほとんどがネット予約」という状態なんですよ。
だからこそ、ホテル関係のアフィリエイトは、やり方次第で「大きく稼げる可能性」があるってことですね。
ということで、次回のテーマは「ホテル・旅館関係の宿泊系アフィリエイトで稼ぐ方法」です。