オンラインマーケティングで重要な分散化とは?リスク管理で安定収益
最終更新日:2019/10/24
[マーケティング入門:特設カテゴリー]色々と世間があわただしく、アフィリエイト界もなかなか落ち着きが見られませんが、あなたはどうでしょう?順調に稼げていますか?
「まあ・・・ぼちぼちかな??」
それは何よりです!でも、世間って移り変わりが激しいですから、今絶好調でも数年先にコケているなんてことが多々あります。
ぜひ、気を引き締めてビジネスを行ってください。
「確かにネット商売って競争が激しいように感じるかも。」
そうですね。ネットビジネスは特に競争が熾烈(しれつ)と言われていますからね。
去年流行していた「あのビジネス」が、今は誰もやっていないなんて「当たり前にあること」で、数か月前のノウハウが通用しないなんてこともザラにあります。
すごく業績がいいと言われていた会社なのに、いきなり倒産していたなんていう事例も、けっこう耳にしますからね。
分散化でリスク管理を!
「そう考えるとネットビジネスって大変だよね・・・。」
そうですね。特に自社商品で奮闘している会社は大変だと思いますよ。
PPC広告だって、頻繁に規約が変わりますから、自社商品が「いきなり広告掲載NG」になることも多いんです。
SEO対策だってそう。突然ペナルティとなって検索結果から消えてしまい、何をどう対応していいかわからずにオロオロという会社も沢山あります。
そういう時のために危機管理を徹底し、ケースバイケースで対応できる会社って意外に少数派で、売上が激減して倒産してしまう企業もあるんです。
「ビジネスって本当に難しい。」
そうですね。だからこそしっかりした企業は分散化をしてリスク管理を徹底していますよ。
様々な分散化の方法
「分散化とは?」
ええ。例えばリアルビジネスとカタログ通販、そしてネット通販と様々な販売手法で展開するのもリスク管理ですよね。
そしてネット通販で肝となるのは「サイトへのアクセス」ですが、複数の経路を作っておくというのもリスク管理です。
「PPC広告とか、SEO対策のこと?」
いえ、それは主力のアクセス手段ですので、そこ以外の集客経路を作ることが大事なんですよ。
たとえばメールアドレスのリストを集めて、メルマガで一定のリピーターをキープしておくとか、ステップメールで顧客を誘導する仕組みを作っておくとか、そういう「別の集客経路」のことです。
さらに言えば、SNS(ツイッター等)によるプロモーションも大きな可能性がありますよね!
こうして分散化してビジネスを行っていけば、いざ何らかの集客ポイントが停止した際にも、会社が傾くことはありませんから。
分散化の本質とは?
さらに付け加えると、ここに「アフィリエイト」を混ぜてビジネスを行っている企業は、かなり強いと思います。
「アフィリエイトを?」
ええ。自社プロモーションをしっかりと行いつつ、アフィリエイターを獲得し、広い新規顧客の獲得を目指していけば、自社商品の販路拡大とリピート獲得、そしてブランディングにも活用できます。
ただ、「アフィリエイターに売ってもらおう!」という感覚だけで、アフィリエイトを広告主として取り入れてもうまくいきません。
しっかりとアフィリエイターに対してのフォローをしつつ、ブランドを守りながらお互いにWINWINになれるように、しっかりと教育していくことも大事なんです。
実際にアフィリエイトに対してしっかりと取り組んでいる広告主は、着実に販路拡大や売上アップを果たしていますからね。
これこそが、オンラインマーケティングで非常に大事な「分散化」の本質ということでしょう。
アフィリエイトで稼ぐために
ちなみに、アフィリエイター視点で言えば、こういった広告主の案件を探すことで、非常に大きな収益を長期的に安定して得られるという大きなメリットがあります。
だからこそ、私たちアフィリエイターが広告主を選ぶときは、こうした広告主の「姿勢」を見極めることも、成功の大きな秘訣となります。
やはりしっかりと真剣にアフィリエイトに対して取り組んでいる広告主の商品は稼ぎやすいですからね!
逆に「聞こえのいい言葉を並べ立てているだけ」の広告主の商品はさっぱり売れなかったり、報酬の却下率が高かったりと散々です。
報酬の却下率が高いのは、単純に悪質な広告主が報酬を支払いたくないのが理由というケースもありますが、本当に商品やサービスの質が悪すぎてキャンセル率が異常に高いケースもあるんです。
いずれにしても、そういった広告主の商品をアフィリエイトしてしまうと、全然利益になりませんので気を付けましょう。
「そうは言うけど、なかなか見分けるのって難しいよ。」
そうですねアフィリエイトで稼げる案件って、そう簡単に見つかりませんからね。
じゃあ、稼げるアフィリエイト案件を見つけるためのヒントを1つお教えしましょう。・・・と思いましたが、かなり長くなったので次回の記事で解説します。
タグ:オンラインマーケティング, マーケティング, 分散化