パレートの法則とは?ネットマネーを稼ぐための重要ポイントを徹底解説!
最終更新日:2019/10/22
[マーケティング入門:特設カテゴリー]※この記事は前回「ロングテール理論で圧倒的に稼ぐ方法とは?ネットビジネス成功術」からの続きです。
前回の記事では、私たちのような弱者による個人レベルのネットビジネスでは、「ロングテール理論」による成功は難しいという解説をいたしました。(上級者の場合のみ方法がありましたが)
アマゾンや楽天、ヤフーといった大手ならば「大きなシステム」を構築し、他社との差別化とブランド力の強化で商売が成り立ちますが、資金力や人材に乏しい私たちでは到底歯が立ちませんからね。
だからこそ、私達のような「弱者」は、弱者に合った戦術を取る必要があるということを知っていただいたのが前回の記事でした。
そして今回ですが、その「弱者である私たち」が行う個人レベルのネットビジネスで、圧倒的な収益を上げるにはどうすればいいか?ということについて解説していこうと思います。
パレートの法則とは?
まあ、最初に答えを言ってしまうと、Amazonなどが実践している「ブランド力とシステム力」による展開とは、「真逆の発想」で勝負を仕掛ければいいということなんです。
「Amazonと真逆って・・・どういうこと?」
これは非常に明確なんですが、Amazonがやっているロングテール戦略とは、全く逆のビジネスモデルで勝負すればいいんですよ。
おっと!!これでは「ナゾナゾ」のようになってしまいますね。(笑)
要するに「パレートの法則」の形で実践するのが成功の秘訣なんです。
・・・と、あなたはこの「パレートの法則」っていう言葉の意味をご存知でしたか?
「聞いたことあるような気がするけど、何だっけ?」
これはイタリアの経済学者(パレート)が唱えた理論なんですが、全体の大部分は、その中の一部要素が産み出しているという理論です。
ネットビジネスの世界では、「80:20の法則」(8対2の法則)などとも言われています。
「う~ん。イマイチ分かりにくいんだけど。」
凄く簡単に言うと、商売では「主力商品が売上全体の8割を占めている」という理論なんですよ。
よく考えていただくと分かると思いますが、これってロングテール理論とは、真逆の考え方ですよね?
Amazonは、圧倒的なラインナップとシステムを揃えて、自社マーケティングにてブランドを確立し、成功しました。
でも、「パレートの法則」では、主力商品に集中して力を入れることで、商売の大きな成功を狙うって理論ですからね。
1つに“とことんこだわる”ことが大事!
この「パレートの法則」って、実は個人で運営しているネットショップや情報商材の販売者、そして多くのアフィリエイターが「そうそう!」って凄く共感する理論なんですよ。
「えっ!本当にそうなるの?」
はい。私も色々なアフィリエイトやネットビジネスをやって分かったんですが、実際に「主力となる商品の売り上げ」が収益の大半を占めることが多かったですからね。
当然ながら、売れる主力商品に最大限に力を入れ込むために起こる現象ではあるんですが、これは個人レベルのネットビジネスでは頻発する現象なんですよ。
まあ、ニッチな部分に手を出した結果、たまに売れる商品もありますが、そうしたモノの売上は「会社の役に立たないレベル」。
結局は主力商品メインの販売戦略を考える結果になるんです。
だから私は、個人のビジネスについて何らかのアドバイスをする機会があると、まずは1つの成功ビジネスを作ることに集中させ、1つの成功例を出したら、「その1つに“とことんこだわること”が大事」と言っています。
個人レベルで色々と手を出しても、それら全てが中途半端になりますので、結局は「全てがダメになる」という最悪なパターンになってしまうことが多いですから。
逆に「売れる場所」を見つけたら、他を探すのではなく、その「売れる場所」にとことんこだわって大きな成果を出した方がはるかに効率がいいんです。
私は今まで色々なビジネスをやってきましたが、結局は1つの大きな成功例を出したら、その1つにこだわって開拓していく方が収益が大きいことを知りました。
あなたも、色々と手を出すのではなく、まずは1つの成功例を出したら、そこを全力で開拓していくのがいいと思います。
「・・・これは凄く大事なことだね!」
そうですね。個人の力で億万長者を目指すならば、これは非常に「重要なポイント」になると思います。
なお、これはネットショップなどのビジネスに限った話ではありません。
当然ながらアフィリエイトにも当てはまりますし、その他さまざまなビジネスにも大きく当てはまるので、是非キーポイントとして頭に入れておいてください。
次回はロングテールSEO戦略について
さて!今回はパレートの法則に当てはめて、「1つにこだわることの事の重要さ」について理解していただきましたね。
ただ、前回の記事で解説した「ロングテール理論」が個人レベルで全く使い物にならないのか?・・・と言えば、実はそうでもありません。
アフィリエイターにとってもブロガーにとっても、ネットビジネスにおいて「キーポイントとなる部分」でロングテール理論が効果を発揮しています。
・・・それは非常に有名な「ロングテールSEO」という戦略です。
そこで次回記事では、ロングテール戦略が最も効果を発揮する部分「ロングテールSEO」について解説しようと思います。
タグ:パレートの法則