googleコアアップデート後にサイト順位が戻る現象の秘密
公開日:2020/07/29
[「グーグル対策・SEO」特設カテゴリー]googleが年に2~3回程度行う「コアアップデート」。
大ダメージを受けて、壊滅的な影響を受けている方も多いと思います。また、今もその流れでアクセス数が落ち込んでおり、回復に努力をされている方もいるでしょう。
でも、このコアアップデートって、色々と「謎の部分」が多いですよね。
特にアップデート後にサイトの順位が戻る現象。これが何なのか?すごく気になっている人もおられると思います。
コアアップデート後に順位が戻る?
google側の発表を見ると、「コアアップデートでのアクセスダウンは、WEBマスター側の問題ではない」・・・そう明言していますよね。
でも、ハッキリ言って私たちの立場では、「そんなの関係ない!」といったところでしょう。
だって、現実にアップデートに被弾して、アクセス自体がモロに激減しているのであれば、その原因が何であれ「一大事」なんですから。
「そう!現にアクセスが減っていたら慰めにもならない。」
そうなんです。多くの人が言っている意見ですが、たとえgoogle側が「あなたは何も悪くない。ただ評価基準が変わっただけだ。」・・・な~んて言われたって、実際にアクセスが減っていれば、ペナルティを受けたのと何ら変わりがありません。
アクセス数の減少って、アフィリエイターとしては収益に直接影響する「死活問題」ですからね。
時間をおいて、アクセス数が戻るサイトもある
でも、コアアップデートに被弾し、大きなアクセスダウンを引き起こした一部サイトにて、一定期間後に「リバウンド」する現象が報告されています。
要は、アップデート完了から時間がたって、「アクセス数が復活した」ということですね。
しかし、その恩恵の度合いは異なっており、少しだけの回復で終わるケースや、やや時間をおいて元に近い位置まで戻ったというケースなど、各サイトによって影響は「多種多様」のようです。
「もしかして、“いいサイト”が戻っているとか?」
その傾向は少なからず“ある”かもしれません。・・・ただ、サイトの品質が大きく関係しているというよりは、大きな変動後に起こる“ひずみ”の調整というのが正解だと思います。
高品質サイトでも、アクセスが激減したままで終わるケースが「かなり」あり、その恩恵を受けられるのは一部のサイトだけのようですから。(汗)
でも、アップデート後に「調整のような順位変動」が、毎回起こっているのは事実。
だからこそ、コアアップデートから日が浅い時期に、大きなアクセスダウンがあったからといって、それで落ち込むのは早いということです。
コアアップデートでのアクセスダウンは、googleが言及しているように「ペナルティ」とは全く異なっており、検索アルゴリズムの大規模アップデートです。
なので、まずはアップデートの反映を待ち、そしてその後に引き起る可能性が高い「調整の動き」を見て、自サイトへの影響を見るのが最適解だと思います。
「何だか時間がかかりそうだね。」
そうですね。毎回googleはロールアウトから2週間程度で反映される・・・とアナウンスをしていますので、アップデートの完了については、開始から2週間を目安にすればいいと思います。
・・・ただ、その後に引き起る「アップデート後の調整のような動き」ですが、これは時期も影響も予測がつきません。
そのため、私たちが実践すべきことは、これまでと一切変わりません。
仮にアップデートのタイミングでアクセスダウンが起こっても慌てず、サイトの質にこだわって愚直に構築を進めていくのがベストかと思います。
これは憶測ではなく、様々な視点から導き出している
なお、これらの見解は最近のアップデートを見て書いたわけじゃなく、過去の実例から見た経験則も含まれます。
それに、こうした見解に近い考え方をしている専門家って、実は少なくないんですよ。
たとえば、SEO Japanの「Googleのコアアルゴリズムアップデートによる変動からサイトを回復させるために重要な4つのポイント」に、アップデート後にサイトの順位が戻る現象について、興味深い記述を見ることができます。
コアアルゴリズムアップデート後に順位が戻る場合がある。これは過度に広範囲なアップデートになった結果、影響を与えるつもりのないサイトにまで影響を与えることがあるためだ。そして、彼らはアルゴリズムを微調整することがあるかもしれない。要するに、コアアルゴリズムアップデート後にサイトの順位が戻るのは、アルゴリズムの変更について、その一部を撤回したためである可能性が考えられる。 参照:SEO Japan「Googleのコアアルゴリズムアップデートによる変動からサイトを回復させるために重要な4つのポイント」
このSEO Japanの記事では、要するに大規模なアップデート展開をしたことで、本来は影響を与えるつもりがなかった「高品質なサイトの順位を下げてしまう」・・という現象が起こりえるということ。
そのため、アップデートの反映後に、その調整のような動きが起こり、順位の回復につながるケースがあるということですね。
・・・ただ、私個人的には、高品質サイトの順位をダウンさせたことに対する調整というより、アップデートで引き起った検索全体の「ひずみ」を調整した結果、一部の高品質サイトにもプラスの影響を与えて、順位が戻ったと考えていますが。
私たちは、しっかりと先を見据えた対策をしていくだけ
ここまで解説してきた見解は、googleが公式に認めたことではないので、ハッキリと断言できないことではあります。
しかしながら、毎回の推移を見ていると、どうもアップデート後に「何らかの調整」が引き起こるのは、ほぼ確実でしょう。
そうですね。
ネットビジネスをやっている側にとっては、アクセスは生命線。
努力をコツコツと積み重ねてきたのに、アッサリとアップデートでその努力が消えてしまうのは、本当に不条理に思えます。
でも、これはビジネス。真剣勝負です。
10年先にも安定収入を得るために、アップデートやペナルティに負けない「強固なブログ構築」を作り上げてください。
このブログで公開している「まを式アフィリ」なら、それが実現可能ですからね!
アップデートで一喜一憂せず、愚直に成功をつかもう!
最後に「まとめ」をしておきましょう。
アップデート後に引き起る可能性が高い「調整の動き」によって、アクセスが戻ってくる可能性がありますので、「コアアップデートに被弾してアクセス数が激減!」となっても、数週間は様子を見ましょう。
そして基本的には、私たちWEBマスターは「アクセス数の増減」に関係なく、ユーザーが認める「優良なコンテンツ」を作ることに専念するのが大事です。
その毎日の積み重ねが「結果」となって返ってくるイベントこそ、定期的なコアアップデートですからね!
なお、日々コンテンツの品質を高めていたのに順位が戻らないサイトについては、品質が低いと判断されたわけじゃなく、アップデートの影響を「運悪く大きく受けただけ」という可能性が高いです。
ハッキリ言って、“興ざめ”なのは理解できますが、これはもう仕方がないことなので、正しいSEO対策を進めていって、次回のコアアップデートでの回復を目指しましょう。
なお、検索以外の場所からアクセスを引っ張ってくる対策も、大きな効果を発揮します。とにかく「正しい手法を着実に進めていく」と、後で大きな成果を見ることができますので、愚直にやっていくことが大事です。
ちなみに、ブログアフィリエイトで毎月100万円以上の収益を上げたいならば、このブログのアフィリエイト講座をご覧ください。
この講座では、ネットで3億円以上稼いできた私が、今リアルに稼いでいる方法を完全公開しております。
ぜひ、私の真似をして、あなたも大きな収益を実現してくださいね。
ではまた!