ヤフープロモーション広告へのお申込み方法を詳しく解説!
最終更新日:2020/12/13
[「まを」のアフィリ相談室(ノウハウ集)]この記事は、初めてヤフープロモーション広告に申込まれる「個人事業主」の方向けとなっています。
※注:ヤフープロモーション広告は、現在アフィリエイトサイトNGなので、ここで解説している手法は、アフィリエイトサイト以外のビジネスサイト向けとなります。ご了承ください。
ヤフープロモーション広告へのお申し込みは非常に簡単ですが、お申し込みの名義など「様々なポイント」がありますので、それを含めて詳しく解説していきましょう!
なお、法人で申し込みを行う方の場合、すでにある程度の知識があるケースが大半なので、ここでは個人で申し込む場合をメインと想定して解説していくことをご理解ください。
ではまず、ヤフープロモーション広告のお申込み画面に移動してください。
画面が表示されたら「お申込みボタン」をクリックしましょう。
ヤフープロモーション広告のお申込み
お申し込み情報の入力
事業形態
個人事業で運営する方は個人でヤフープロモーション広告へ申し込みましょう。法人だと運営者情報に法人名を記載することになります。
※個人事業主で申し込む場合、企業形態や企業形態の位置の入力は不要です。
会社名(全角)→ サイト名
個人で申し込む場合、ここはサイト名などの屋号でもOKです。
会社名(フリガナ) → 会社名をフリガナで
全角カタカナで入力(ローマ字や数字なども読みを全角カタカナで入力します)
郵便番号~電話番号 → 自分の情報を入力
ここは個人情報を入力しましょう。
お客様のサイトURL(半角) → サイトのURL
自分のサイトのURLを入力しましょう。(httpから始まるURL)
Twitterのユーザー名 → 不要
必要ありません
大カテゴリー
自分のサイトが該当している項目を選びましょう
小カテゴリー
自分のサイトが該当している項目を選びましょう
管理者名 → あなたの名前
あなたの名前です
管理者名フリガナ → あなたの名前をフリガナで
(全角カタカナ)であなたの名前を入力しましょう
管理者連絡先 → 会社情報と同じ
「会社情報と同じ」 を選択すればいいでしょう
メールアドレス(半角) → メールアドレスを入力
あなたのアフィリエイトビジネスで利用するメールアドレスを入力しましょう。フリーメールアドレスはご利用いただけませんので、ない場合はビジネス用にメールアドレスを取得しておきましょう。
(再入力)メールアドレス(半角) → 同じくメールアドレスを再入力します
お知らせメール → 受け取っても、受け取らなくても、どちらでもOKです
「入力内容の確認」ボタンをクリックして、次のページへ
入力内容の確認
「Yahoo! JAPANビジネスID利用規約」に同意したら、レ点を入れる
一読しておきましょう
「広告取扱基本規定」に同意したら、レ点を入れる
一読しておきましょう
「確認コードを送信する」をクリック
自動返信でメールが届く
自動返信メールが届きます。すぐに内容を確認して、後は指示通りに進めていけばアカウントの開設が完了します。
PPC広告は日増しに難しくなっている
お申込みは上記の流れとなります。
ハッキリ言って、申し込みの手順自体は、それほど難しくありませんし、すぐに完了します。
注意点は1つ。フリーメールアドレス(Gmailやヤフーメールなど)は使えないということです。必ずビジネス用のメールアドレスを取得して申し込みましょう。(自分の独自ドメインで取得するのが理想です)
ちなみに、申し込み自体は簡単ですが、PPC広告は出稿することの難易度が日を追うごとに難しくなってきています。
ジャンルによっては、審査落ちすることが多いので、ぜひ事前に知識をつけてからチャレンジされてください。
なお、冒頭でもお伝えした通り、現在ヤフープロモーション広告はアフィリエイトサイトを完全に締め出していますので、PPCアフィリエイトを実践されたい方は、グーグル広告(旧アドワーズ広告)をご利用ください。
日々、難易度を増すPPC広告を攻略するよりも、狙いどころを決めてSEO対策をした方が、今のネットビジネスでは大きく稼げます。
詳しくは「まを式アフィリ講座」をご覧いただければと思いますが、難しい場所を狙うよりは、大きな収益をピンポイントで狙って、イージーに稼ぐことをご検討ください。
では!